リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+20.2%。
(あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません)
先月とほぼ変わらず
直近では下げが強いイメージがあったので、ちょっと意外でした
今月の明らか国内資産比率は48.3%(当面の目標50%)
先月とほぼ変わらず。特に意味のないチェック指標ですが、引き続き確認しておきたいと思います
※明らか国内資産とは、現金とか日本株など、その価値をほぼ日本国内に依存している資産の割合です
尚、インデックスファンドには日本株が入っているものもありますが、明らか国内資産にはカウントしていません
また、アメリカの企業といえども日本からの売上もあります(逆も然り)
そのため、厳密な意味はない数字であって、日本円への全力投資を避けるための大まかなチェック指標です
株式内の個別株:インデックスファンド=52%:48%
この割合はあまりにも個別株に偏らない様にチェックしています
こちらも今後インデックスファンド割合を高めていく予定です(が、中々実行できていません)
個別株、現状だとあまりやる意味ないよなあと最近思い中
目的からするとセクター別のETFでも良いのでは・・・少し調べてみようかなあ
アセットアロケーション
2021年3月のアセットアロケーション |
ざっくりな割合です。リートは株式に含めています(少額ですし)
暴落した際に株式比率を高めようかと思っているところです
このまま何もなければ55%位、大きく何かあれば65%~70%くらいかな
来年以降、60%位まで行ったら一旦ポートフォリオは完成で、後はどうしても買いたいものがあったら代わりに何かを売る、という方針に変わっていく予定です
金の買い増しは継続しています
少し含み損ですが、まだ暫くは買い進める予定です
7~8%位まで行ったら後は定期積立分だけでよいかなあ、という感じ
金以外で、金並みに買いやすい資産があるとよいのですが・・・
今のところ懐疑的なので手を出してはいませんが、やっぱビットコインなんでしょうかね
ポートフォリオ
特定口座
インデックスファンド
基本的に信託報酬(実質コスト)が小さいもので、償還されにくそうなものを選択していますここまで信託報酬が小さくなると、信託報酬の多寡より償還されないかを気にした方が良さそうです
投資しているファンドは投資先候補(インデックスファンド)に記載します
米国個別株
アプライドマテリアルズ(AMAT)
アドバンスト マイクロ デバイシズ(AMD)
アマゾン ドットコム(AMZN)
ASML ホールディングス(ASML)
ボーイング(BA)
セールスフォース(CRM)
シスコシステムズ(CSCO)
アルファベットA(GOOGL)
IBM(IBM)
インテル(INTC)
ラムリサーチ(LRCX)
アルトリア グループ (MO)
マイクロソフト(MSFT)
エヌビディア(NVDA)
ロイヤルダッチシェルB(RDSB)
レッドハット(RHT)
AT&T(T)
台湾セミコンダクター (TSM)
ザイリンクス(XLNX)
エクソンモービル(XOM)
今月は変化なし
地味にアプライドマテリアルズが結構含み益乗ってきました
半導体は結構買ったので、後はAI、自動運転あたりは買いたいところです
日本個別株
・東京電力・楽天
楽天は優待と、国内での伸び代があると思っているので永久ホールド予定
東京電力は損切りして割合が減ったので、暫くは放置するつもりです
つみたてNISA
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)→現在のメイン
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
→分散の為に購入
20年内に償還されてしまうリスクも考えれば、多少コスト不利でも分散しておくのは悪くない手段と考えています
もう1つ2つ位のファンドを加えて、更に分散しても良い位です
もう1つ2つ位のファンドを加えて、更に分散しても良い位です
ただ、全世界で良いファンドが現状eMAXIS一択(楽天はバンガードの日本撤退がどうなるか想像できない、他はボッタクリファンドしかない)なので、先進国+新興国で自分でバランスファンドもどきを作ろうかと検討中です
一言
コロナウイルスと米中覇権抗争から、インフレ&ブロック経済化が恐怖です
株結構持っている身でこういうのもなんですが、正直株価なんて落ちてもどうでも良いから、株価を維持するような政策はとらないで欲しいと切に願います
大事なのは企業が利益を上げること以外にないと思っています
にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿