自分用メモ(資産運用と日々の生活の効率化)

自分の資産運用に関するメモです。資産運用のために調べたこと、考えたことを書き連ねています
ついでに色々とメモっておくことで日々の生活を効率化、つまり時間を買うことを狙っています

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介&ブログ目的&カテゴリ内容
  • 記事一覧表示(投稿日/更新日)
  • 投資先候補のリンク
  • 未来予測と長期予測
  • やりたいことメモ
  • 楽天市場購入品/購入予定品リスト
  • Home

投資先候補

アプライドマテリアル(AMAT)について

アプライドマテリアルズ(AMAT)についての記事です 参考リンク ボクでも分かる米国株分析様 トランプ政権と米国株投資 アメリカ部様 アプライドマテリアルズ(AMAT)に投資する理由 圧倒的に成長すると考えているIoTに期待しています 正直この流れは鉄板だ...

備忘録的な何か

Bloggerのバックアップ方法

Bloggerのバックアップ方法についてです 投稿、テーマ、画像をバックアップすることにしました バックアップ方法 投稿はbloggerの編集画面の 設定→その他→コンテンツをバックアップ テーマは同じく編集画面の テーマ画面→右上のバックアップ/復元→ダウンロード...

検討項目(資産運用以外)

Kyash Visa (リアルカード)の検討

Kyash Visa (リアルカード)(以下単にKyash)を検討していました Kyashは、色々と制限がありますが、2%のキャッシュバック率を誇るクレジットカードみたいなシステムです 自前のカードと併せて3%還元なのでかなりのキャッシュバック率です ただ、リスクがある...

資産運用についての考え

資産運用の最大効率について

資産運用といえば良く出てくるのが、r>gです これをもって、投資をしましょうという呼びかけ(?)が良くされています これを端緒に、考えたことです 尚、本自体は読んでないので、実際に読んだり、見落としていることがあれば途中の考察は変わるかもしれません(結論は同じ) ...

投資先候補

IBM(IBM)について

IBM(IBM)についての記事です ティッカーと企業の呼称が同じだと訳の分からない文章になりますが致し方なし。。。 参考リンク Grow Rich Slowly シーゲル流米国株投資で億万長者になる!様 たぱぞうの米国株投資様 グローバル経営の極北様 TC様 ...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2018年8月)

2018年8月のアセットアロケーションとポートフォリオです 米国個別株を買い始めたことから、徐々に株式の比率が増えています ただ、株式比率3割に到達するのはなかなか遠い状況ですね 割合としては先進国株式(除く米)が増大中 これも米国個別株を買い始めた影響なので、仕方な...

<Previous Next>

自己紹介

よしさんさん
大阪の近く
2017年11月から資産運用を始めました
タイミングが非常に悪かったのは否めませんが、ぼちぼちやっていきます
毎月のインデックス投資、IPO申し込み、タイミングを見ての個別株(主にアメリカ)をメインに投資しています
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

カテゴリー

  • 現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ(61)
  • 資産運用についての考え(39)
  • 備忘録的な何か(23)
  • 投資先候補(23)
  • 検討項目(資産運用以外)(15)
  • 読んだ本(8)
  • 中期予測(7)
  • 検討項目(資産運用関連)(7)
  • 今年を振り返る(6)
  • 雑記(5)
  • アセットアロケーション(4)
  • 未来予測と長期予測(3)
  • 資産運用作戦(2)
  • 会計クイズ&ファイナンスラボ(1)
  • 日記、メモ(1)
  • 旨い日本酒(1)
  • 譲渡損益の記録(1)
  • 資産運用戦略(1)
  • 資産運用戦術(1)

人気記事

  • インデックス投資について
  • テンプレ投資は有用なのか
  • chrome拡張機能(お勧め)
  • アセットアロケーションの目標と実現(2022年8月以前)
  • 資産運用戦略
  • 私のための資産運用
  • 資産運用作戦(2023年2月より前)
  • 損だしの実行(毎年12月に行う)
  • 株価と資産のチェックツール検討

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2023 (10)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (20)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2021 (21)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2019 (53)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (12)
  • ▼  2018 (66)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (5)
    • ▼  8月 (6)
      • アプライドマテリアル(AMAT)について
      • Bloggerのバックアップ方法
      • Kyash Visa (リアルカード)の検討
      • 資産運用の最大効率について
      • IBM(IBM)について
      • アセットアロケーションとポートフォリオ(2018年8月)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by Blogger.