自分用メモ(資産運用と日々の生活の効率化)

自分の資産運用に関するメモです。資産運用のために調べたこと、考えたことを書き連ねています
ついでに色々とメモっておくことで日々の生活を効率化、つまり時間を買うことを狙っています

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介&ブログ目的&カテゴリ内容
  • 記事一覧表示(投稿日/更新日)
  • 投資先候補のリンク
  • 未来予測と長期予測
  • やりたいことメモ
  • 楽天市場購入品/購入予定品リスト
  • Home

資産運用についての考え

資産運用の障害:税金

資産運用にあたって大きな障害の一つが税金です 有名な書籍、ウォール街のランダムウォーカーでも、特別に焦点を当てているわけではありませんが、繰り返し税金について言及されています 運用利益の20%が取られてしまうので(それでも所得税+αなどより安いですけど)下手をすると運用の...

投資先候補

台湾セミコンダクター(TSM)について

台湾セミコンダクター(TSM)についての記事です 参考リンク いい男の株式投資やらないか様 Grow Rich Slowly シーゲル流米国株投資で億万長者になる!様 台湾セミコンダクター(TSM)に投資する理由 半導体を作ってるメーカです 製造業...

資産運用についての考え

リターンの記録をしない理由

私はリターンの記録をしていません その理由は主に、以下の3点です ・間接的なリターンを考慮できないこと ・結果は運の要素が大きいが、試行回数が小さいこと ・資産運用の目的が老後にまとまったお金が欲しい 勿論、記録しないよりはする方が良いのでしょうが、手間に比べて利点が...

資産運用についての考え

集中投資と分散投資について(インデックスファンド+個別株の場合)

投資の手法として集中投資と分散投資があります ここでは、インデックスファンドと個別株を併用する場合について考えてみます インデックス投資がそれなりの割合の場合、個別株は結構集中でも良いのかな、と考えています ただ、私の場合はテーマをある程度絞って投資しているため、複数の...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2019年2月)

2019年2月のアセットアロケーションとポートフォリオです チョット株式が持ち直しました リスク資産における含み損益は-1.9%とまずますですかね。。。 あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計では無いです 今月は明らか国内資産比率も見るこ...

<Previous Next>

自己紹介

よしさんさん
大阪の近く
2017年11月から資産運用を始めました
タイミングが非常に悪かったのは否めませんが、ぼちぼちやっていきます
毎月のインデックス投資、IPO申し込み、タイミングを見ての個別株(主にアメリカ)をメインに投資しています
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

カテゴリー

  • 現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ(61)
  • 資産運用についての考え(39)
  • 備忘録的な何か(23)
  • 投資先候補(23)
  • 検討項目(資産運用以外)(15)
  • 読んだ本(8)
  • 中期予測(7)
  • 検討項目(資産運用関連)(7)
  • 今年を振り返る(6)
  • 雑記(5)
  • アセットアロケーション(4)
  • 未来予測と長期予測(3)
  • 資産運用作戦(2)
  • 会計クイズ&ファイナンスラボ(1)
  • 日記、メモ(1)
  • 旨い日本酒(1)
  • 譲渡損益の記録(1)
  • 資産運用戦略(1)
  • 資産運用戦術(1)

人気記事

  • インデックス投資について
  • テンプレ投資は有用なのか
  • chrome拡張機能(お勧め)
  • アセットアロケーションの目標と実現(2022年8月以前)
  • 資産運用戦略
  • 私のための資産運用
  • 株価と資産のチェックツール検討
  • 資産運用作戦(2023年2月より前)
  • 損だしの実行(毎年12月に行う)

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2023 (10)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (20)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2021 (21)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2019 (53)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (9)
    • ▼  2月 (5)
      • 資産運用の障害:税金
      • 台湾セミコンダクター(TSM)について
      • リターンの記録をしない理由
      • 集中投資と分散投資について(インデックスファンド+個別株の場合)
      • アセットアロケーションとポートフォリオ(2019年2月)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2018 (66)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by Blogger.