自分用メモ(資産運用と日々の生活の効率化)

自分の資産運用に関するメモです。資産運用のために調べたこと、考えたことを書き連ねています
ついでに色々とメモっておくことで日々の生活を効率化、つまり時間を買うことを狙っています

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介&ブログ目的&カテゴリ内容
  • 記事一覧表示(投稿日/更新日)
  • 投資先候補のリンク
  • 未来予測と長期予測
  • やりたいことメモ
  • 楽天市場購入品/購入予定品リスト
  • Home

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2019年7月)

2019年7月のアセットアロケーションとポートフォリオです 6月の急落から逆にプラスまで復帰 比較的安定している時でもこれなので、暴落時は物凄そうです リスク資産(株式+MMF)の含み損益は1.5% 積立NISAは年初一括買い・全世界インデックスに投資していますが、含...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2019年6月)

2019年6月のアセットアロケーションとポートフォリオです 5月から一気に急落、思いっきり含み損を抱えてしまいましたorz リスク資産における含み損益は-2.0% 5月から差し引き7.5%のマイナスです。プチ暴落といっても差し支えないのでは。。。 (あくまで現在の含み損...

資産運用についての考え

分散投資の銘柄数は幾つが良いのか

分散投資の投資銘柄数の話です 20銘柄では十分という意見もありますが、直感的には20銘柄では足りない気がします 勿論、集中投資には集中投資の良い所がありますが、 私としては安全度の高い分散投資で進めたいと考えています 分散投資は20銘柄で足りるか 集中投資と分...

備忘録的な何か

確定申告用のIDとパスワードを入手

確定申告用のIDとパスワードを入手しました これで確定申告をe-TAX(オンライン)で済ませることができそうです 費用、手間ともにそんなに変わりませんが、 原紙が手元に残る安心感は大きなメリットと捉えています ID・パスワード方式とは 「ID・パスワード方式の...

読んだ本

「超」整理法・時間編を読みました

本に記載されていることは、私が実行している管理方法も多数あり、その方法に自信を深められたり、また、幾つかの方法は新たに試してみようかと考えたりと、得ることは多い本でした ただ、やはりというべきか、筆者が狙っている「割り込みも含めたスケジュールの管理の問題を解決できる現実的なノ...

検討項目(資産運用関連)

iDECOについて

iDeCoについて、特に節税のメリットは活用したいため、検討していました ググってぱっと出てくるデメリットは問題ないと思いますが、 特別法人税と退職金控除の廃止というデメリットがあり、採用は見送りです あくまで現時点の話で、将来的には活用することもあるかもしれません ...

<Previous Next>

自己紹介

よしさんさん
大阪の近く
2017年11月から資産運用を始めました
タイミングが非常に悪かったのは否めませんが、ぼちぼちやっていきます
毎月のインデックス投資、IPO申し込み、タイミングを見ての個別株(主にアメリカ)をメインに投資しています
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

カテゴリー

  • 現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ(61)
  • 資産運用についての考え(39)
  • 備忘録的な何か(23)
  • 投資先候補(23)
  • 検討項目(資産運用以外)(15)
  • 読んだ本(8)
  • 中期予測(7)
  • 検討項目(資産運用関連)(7)
  • 今年を振り返る(6)
  • 雑記(5)
  • アセットアロケーション(4)
  • 未来予測と長期予測(3)
  • 資産運用作戦(2)
  • 会計クイズ&ファイナンスラボ(1)
  • 日記、メモ(1)
  • 旨い日本酒(1)
  • 譲渡損益の記録(1)
  • 資産運用戦略(1)
  • 資産運用戦術(1)

人気記事

  • インデックス投資について
  • テンプレ投資は有用なのか
  • chrome拡張機能(お勧め)
  • アセットアロケーションの目標と実現(2022年8月以前)
  • 資産運用戦略
  • 私のための資産運用
  • 資産運用作戦(2023年2月より前)
  • 損だしの実行(毎年12月に行う)
  • 株価と資産のチェックツール検討

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2023 (10)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (20)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2021 (21)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2019 (53)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ▼  6月 (6)
      • アセットアロケーションとポートフォリオ(2019年7月)
      • アセットアロケーションとポートフォリオ(2019年6月)
      • 分散投資の銘柄数は幾つが良いのか
      • 確定申告用のIDとパスワードを入手
      • 「超」整理法・時間編を読みました
      • iDECOについて
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2018 (66)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by Blogger.