自分用メモ(資産運用と日々の生活の効率化)

自分の資産運用に関するメモです。資産運用のために調べたこと、考えたことを書き連ねています
ついでに色々とメモっておくことで日々の生活を効率化、つまり時間を買うことを狙っています

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介&ブログ目的&カテゴリ内容
  • 記事一覧表示(投稿日/更新日)
  • 投資先候補のリンク
  • 未来予測と長期予測
  • やりたいことメモ
  • 楽天市場購入品/購入予定品リスト
  • Home

資産運用についての考え

株式を持ち続け、暴落時に買い増したい

株式を持ち続けること、しっかりと暴落時に買い増すこと、の重要性について記載しておきたいと思います 将来の私が暴落時にしっかり動けるように・・・ 尚、株式を持ち続けることは、 ドルコスト平均法 と少し被る部分はありますが、 こちらは、必ずしも継続的な投資活動を意味し...

備忘録的な何か

パスワード/認証関係の管理について&セキュリティメモ

資産運用を始めて改めてハッキングの被害が怖いと思ったので、少し調べてみました 完全素人なので、間違っている可能性もありますが、とりあえず調べたことや考えたことを自分なりにまとめておきます あくまで素人の考えなので、その点はご注意ください 現在使用している2段階認証...

投資先候補

インテル(INTC)について

インテル(INTC)についての記事です 参考リンク たぱぞうの米国株投資様 和波の投資生活ブログ様 Grow Rich Slowly シーゲル流米国株投資で億万長者になる!様 全体的な状況 MONEY PLUS 様 人工知能チップについての記事 busin...

検討項目(資産運用以外)

エクスプレス予約(EX予約)の導入(スマートEXから移行)

一時的にスマートEXを導入しましたが、最終的によりお得なエクスプレス予約(EX予約)に移行しました 運用の手間は変わらず、EX予約の方が金額的なメリットが大きいためです カードが増えるのは厄介でしたが、まあ財布に入れておくだけなので妥協 ミライノカードで入会予定でしたが...

備忘録的な何か

Bloggerのテーマ(vaster2)をカスタマイズしたメモ

Bloggerのテンプレートは トーマスイッチ様 のvaster2を使わせて頂いています 余り変えるつもりはないですが気になったところは改良する予定 どう変えたか記録していないと何かあった時に戻せないので、 デフォルトからカスタマイズしたした項目を記録しています コ...

資産運用についての考え

生存者バイアスの怖さ

生存者バイアスの怖さ~敗者は語れない~ 生存者バイアスとは 生存者バイアスとは簡単に言えば、生き残った事例だけを見てあれこれ論じると間違えるよ、という理論です 世の中の美味しい話の大部分は生存者バイアスによると言っても過言ではありません 旨い話をモノにしている人は存...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

2018年7月のポートフォリオ

2018年7月のポートフォリオです 徐々に株式が増えると思いきや、ボーナスの影響もあって比率的にはそこまで変化なしですね もう少し急ぎたい気持ちと、割高っぽいなあという気持ちの間で揺れ動いています 新興国の暴落と目標比率の調整により、新興国の比率が下がっています 今月...

日記、メモ

危うく風邪をひくところでした

実際は軽い風邪を引いたんでしょうが、何とか3日ほどの体調不良で治まりました まだ完璧ではないですが、明日の朝までには完治するでしょう 完全に休むまでいくと仕事が溜まって大事になるので、事前の体調管理は大事ですね 原因は確実に会社のクーラー・・・ 勤務先がホワイト...

検討項目(資産運用以外)

ふるさと納税ポータルサイトの検討

ふるさと納税する際は、どこかのポータルサイトから実行することが事実上必須です 直接自治体のHP等からもできるようですが、多分メリットはありません 様々なサイトがありますが、私の選択肢はほぼ、楽天ふるさと納税かふるさとちょいすに絞られます ポイントがお得なふるさと納税か、選...

<Previous Next>

自己紹介

よしさんさん
大阪の近く
2017年11月から資産運用を始めました
タイミングが非常に悪かったのは否めませんが、ぼちぼちやっていきます
毎月のインデックス投資、IPO申し込み、タイミングを見ての個別株(主にアメリカ)をメインに投資しています
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

カテゴリー

  • 現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ(61)
  • 資産運用についての考え(39)
  • 備忘録的な何か(23)
  • 投資先候補(23)
  • 検討項目(資産運用以外)(15)
  • 読んだ本(8)
  • 中期予測(7)
  • 検討項目(資産運用関連)(7)
  • 今年を振り返る(6)
  • 雑記(5)
  • アセットアロケーション(4)
  • 未来予測と長期予測(3)
  • 資産運用作戦(2)
  • 会計クイズ&ファイナンスラボ(1)
  • 日記、メモ(1)
  • 旨い日本酒(1)
  • 譲渡損益の記録(1)
  • 資産運用戦略(1)
  • 資産運用戦術(1)

人気記事

  • インデックス投資について
  • テンプレ投資は有用なのか
  • chrome拡張機能(お勧め)
  • アセットアロケーションの目標と実現(2022年8月以前)
  • 資産運用戦略
  • 私のための資産運用
  • 資産運用作戦(2023年2月より前)
  • 損だしの実行(毎年12月に行う)
  • 株価と資産のチェックツール検討

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2023 (10)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (20)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2021 (21)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2019 (53)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (12)
  • ▼  2018 (66)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (6)
    • ▼  7月 (9)
      • 株式を持ち続け、暴落時に買い増したい
      • パスワード/認証関係の管理について&セキュリティメモ
      • インテル(INTC)について
      • エクスプレス予約(EX予約)の導入(スマートEXから移行)
      • Bloggerのテーマ(vaster2)をカスタマイズしたメモ
      • 生存者バイアスの怖さ
      • 2018年7月のポートフォリオ
      • 危うく風邪をひくところでした
      • ふるさと納税ポータルサイトの検討
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by Blogger.