自分用メモ(資産運用と日々の生活の効率化)

自分の資産運用に関するメモです。資産運用のために調べたこと、考えたことを書き連ねています
ついでに色々とメモっておくことで日々の生活を効率化、つまり時間を買うことを狙っています

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介&ブログ目的&カテゴリ内容
  • 記事一覧表示(投稿日/更新日)
  • 投資先候補のリンク
  • 未来予測と長期予測
  • やりたいことメモ
  • 楽天市場購入品/購入予定品リスト
  • Home

読んだ本

ウォール街のランダムウォーカーを読みました

名著と名高い書籍ですので、読んでみました 数式とか使ってないので結構分厚いですがサクサク読めました 序盤は歴史上のバブルについて記載されています なんと15章あるうちの3章がバブルについての記載 その後は、時価総額加重のインデックスファンドが最適である理由を延々と説...

資産運用についての考え

個別株の購入方針~未来予測+ファンダメンタル+テクニカル+不祥事株~

※個別株の購入方針は大きく変わったので2023年2月以前の考えです 個別株の購入方針について、2020年6月時点の考え方です 色々と変遷はあると思いますので、あくまでこの時点での考えです まずは、未来に伸びる分野の企業かどうかが最優先になります 次にファンダメンタルを確...

資産運用についての考え

実体経済と金融経済の差異

実体経済の規模は今や金融経済の数分の一の規模になっているようです 詳しくソースを調べたわけでは無いですが、世界のお金の総額は、世界の実物資産を何度も購入できるとか、GDPの何倍もの取引が動いているとかはちょいちょい見ます そのため、株価の動きは実体経済を無視して動くとまで...

投資先候補

NVIDIA(エヌビディア)(NVDA)について

NVIDIA(エヌビディア)(NVDA)についての記事です かっこが多い 参考リンク トランプ政権と米国株投資様 和波の投資生活ブログ様 全体的な状況 AIで米国株研究様 特に強みについての記事になります CUDAによるワイドモート、データセンター事業の拡大...

資産運用についての考え

ファンダメンタル分析とテクニカル分析について

私は、ファンダメンタル分析にもテクニカル分析も、それほど重視していません 両者ともそれに賭けるに足りる信頼性がないと考えているからです 先に投資先を決め、最後の一押し、あるいは、買う前の最終確認程度に使っていく予定です ファンダメンタル分析とテクニカル分析 ファンダ...

投資先候補

ボーイング(BA)について

ボーイング(BA)についてについての記事です 参考リンク 和波の投資生活ブログ様 Grow Rich Slowly シーゲル流米国株投資で億万長者になる!様 プレノンの株式投資様 ボーイング(BA)に投資する理由 飛行機を作ってるメーカです 色...

資産運用についての考え

土地が価値を持たなくなる時代(が来るかもしれない

土地への投資も少し検討しているのですが、実際には実行できていません 現実の土地は高い(集中投資になる)、管理というハードルがあるというのも理由の一つです しかし、それらはREIT(リート)に投資することで回避できます その上で実行していないのは、土地への投資は長期的に見...

資産運用についての考え

テンプレ投資は有用なのか

投資に対する理論やセオリーは多数あります また、(プロからアマチュアまで)多くの人が投資手法を公開しています これらの理論や手法に沿った投資をテンプレ投資と呼ぶ場合、それに従うことは必須なのでしょうか 私は必須ではないと思います 投資は理論通りいかないことも多い上、個人個人...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2019年3月)

2019年3月のアセットアロケーションとポートフォリオです 株式市場が好調なので僅かながら含み益が出てきました リスク資産における含み損益は+2.8%とプラスに (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 昔は見て...

<Previous Next>

自己紹介

よしさんさん
大阪の近く
2017年11月から資産運用を始めました
タイミングが非常に悪かったのは否めませんが、ぼちぼちやっていきます
毎月のインデックス投資、IPO申し込み、タイミングを見ての個別株(主にアメリカ)をメインに投資しています
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

カテゴリー

  • 現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ(61)
  • 資産運用についての考え(39)
  • 備忘録的な何か(23)
  • 投資先候補(23)
  • 検討項目(資産運用以外)(15)
  • 読んだ本(8)
  • 中期予測(7)
  • 検討項目(資産運用関連)(7)
  • 今年を振り返る(6)
  • 雑記(5)
  • アセットアロケーション(4)
  • 未来予測と長期予測(3)
  • 資産運用作戦(2)
  • 会計クイズ&ファイナンスラボ(1)
  • 日記、メモ(1)
  • 旨い日本酒(1)
  • 譲渡損益の記録(1)
  • 資産運用戦略(1)
  • 資産運用戦術(1)

人気記事

  • インデックス投資について
  • テンプレ投資は有用なのか
  • chrome拡張機能(お勧め)
  • アセットアロケーションの目標と実現(2022年8月以前)
  • 資産運用戦略
  • 私のための資産運用
  • 株価と資産のチェックツール検討
  • 資産運用作戦(2023年2月より前)
  • 損だしの実行(毎年12月に行う)

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2023 (10)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (20)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2021 (21)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2019 (53)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ▼  3月 (9)
      • ウォール街のランダムウォーカーを読みました
      • 個別株の購入方針~未来予測+ファンダメンタル+テクニカル+不祥事株~
      • 実体経済と金融経済の差異
      • NVIDIA(エヌビディア)(NVDA)について
      • ファンダメンタル分析とテクニカル分析について
      • ボーイング(BA)について
      • 土地が価値を持たなくなる時代(が来るかもしれない
      • テンプレ投資は有用なのか
      • アセットアロケーションとポートフォリオ(2019年3月)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2018 (66)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by Blogger.