自分用メモ(資産運用と日々の生活の効率化)

自分の資産運用に関するメモです。資産運用のために調べたこと、考えたことを書き連ねています
ついでに色々とメモっておくことで日々の生活を効率化、つまり時間を買うことを狙っています

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介&ブログ目的&カテゴリ内容
  • 記事一覧表示(投稿日/更新日)
  • 投資先候補のリンク
  • 未来予測と長期予測
  • やりたいことメモ
  • 楽天市場購入品/購入予定品リスト
  • Home

検討項目(資産運用以外)

ふるさと納税で所得税と住民税が戻ってきているかチェック

ふるさと納税をしたら、所得税と住民税が戻ってきているか確認する必要があります ネット上では、結構役所がミスったとの報告があるので、必ず確認しましょう ふるさと納税そのものの記事は→ ふるさと納税 確認の結果、誤差はあるものの概ね問題ないようです まあ、所得税の還付分...

検討項目(資産運用以外)

どこのポイントサイトを使うべきか

ポイントサイトはどこが有利か検討しようとしました が、考えてみるとほとんど検討の余地はありませんでした 一応の検討の結果、ポイントサイトを使い始めました しかし、ツールバーの仕様がイマイチ(肝心の楽天市場に使い難い)ので、 モッピーを試してみました しかし、セキュリティ...

検討項目(資産運用関連)

監視銘柄(お気に入り銘柄)の株価確認方法

私は 個別株の購入方針~ファンダメンタル+テクニカル~ で書いたように、 基本的にファンダメンタルで購入する対象を絞った後に、 テクニカルで割安そうに見える時に買えたらなあと考えています そのため多くの監視銘柄のチャートをサクッと確認できるサービスを探しています 現在の所、SB...

雑記

初めての小さな暴落の経験と、暴落時の対応について

2018年2月頃が、2017年終盤にインデックス投資を初めてから、初の暴落となりました 買い始めたと思ったら暴落しましたね 含み損が10%近く出ていました その時の体験を踏まえ、暴落時の対応について記載します 暴落を経験した時の感情 特に思うところはなく、あ...

備忘録的な何か

chrome拡張機能(お勧め)

18/6/16時点で私が使っているchrome拡張機能です 拡張機能は入れると明らかに捗ります 居ないとは思いますが、万が一入れていなかったらすぐに検討すべきです 以下は私が使ってる拡張のメモです ベストとは限りませんが、似たような拡張でも良いので入れておくことを...

雑記

2018年6月、楽天スーパーセール購入品リスト

楽天スーパーセールが開催されていたので参加しました 購入したものを記載しておきます 必ずしもリピートするわけでは無いですが 自分へのお勧めとして、今後もデータとして残しておこうと思います 一般的な戦略は以下リンクにて 楽天市場のショップ買い回りイベント戦略 ...

検討項目(資産運用以外)

スマホの移行の検討と実際の移行手順(まとめ)

2018年1月に、ガラケーからスマホに移行しました 乗り換えは、ドコモのガラケーから、楽天モバイルの格安スマホにしました ガラケーからスマホへ乗り換え、かつ、ドコモから楽天モバイルに乗り換えたので、 色々と苦労しましたが、その時の調べたことなどを記載しておきます ...

検討項目(資産運用以外)

スマホの移行手順

スマホの移行手順についての記載です 主にガラケーからスマホへの移行時にやったことですが、 スマホ→スマホでも十分参考にできると思います 参考リンク 以下は、楽天モバイル乗り換え手順とや基礎知識として参考になりそうな記事です どのような手続きがあるのかを認識でき...

備忘録的な何か

格安スマホの契約先とスマホの選択

格安スマホのサービスは色々な会社が行っています また、格安スマホ本体も多数のメーカが参入しています 当然のことながら、各々サービス内容・価格・スマホの性能に違いがありますが、 特に性能は、実際に使ってみないと細かいことは分からないものです 実際に使っている人がいれば、...

備忘録的な何か

格安スマホのメリットとデメリットを確認

スマホの移行の手順・方法(ガラケーから格安スマホへ)のうち、 格安スマホのメリットとデメリットを確認することに関しての記事です 私は格安スマホ+デメリットとか、+落とし穴とか+罠とか+盲点とか検索しまくりました 安い分、相応のデメリットはあるので、自分に合うかは事前に十分...

備忘録的な何か

RSSリーダーのInoreaderが凄く便利

Inoreaderは私にとって無くてはならないツールです このツールは更新されたブログ記事を表示してくれるツールです 主に資産運用のサイトを中心に登録してあり、各サイトが更新された時のみ閲覧しに行けるので、かなりの時短になっています 「次の未読を開く機能」のショートカッ...

<Previous Next>

自己紹介

よしさんさん
大阪の近く
2017年11月から資産運用を始めました
タイミングが非常に悪かったのは否めませんが、ぼちぼちやっていきます
毎月のインデックス投資、IPO申し込み、タイミングを見ての個別株(主にアメリカ)をメインに投資しています
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

カテゴリー

  • 現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ(61)
  • 資産運用についての考え(39)
  • 備忘録的な何か(23)
  • 投資先候補(23)
  • 検討項目(資産運用以外)(15)
  • 読んだ本(8)
  • 中期予測(7)
  • 検討項目(資産運用関連)(7)
  • 今年を振り返る(6)
  • 雑記(5)
  • アセットアロケーション(4)
  • 未来予測と長期予測(3)
  • 資産運用作戦(2)
  • 会計クイズ&ファイナンスラボ(1)
  • 日記、メモ(1)
  • 旨い日本酒(1)
  • 譲渡損益の記録(1)
  • 資産運用戦略(1)
  • 資産運用戦術(1)

人気記事

  • インデックス投資について
  • テンプレ投資は有用なのか
  • chrome拡張機能(お勧め)
  • アセットアロケーションの目標と実現(2022年8月以前)
  • 資産運用戦略
  • 私のための資産運用
  • 資産運用作戦(2023年2月より前)
  • 損だしの実行(毎年12月に行う)
  • 株価と資産のチェックツール検討

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2023 (10)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (20)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2021 (21)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2019 (53)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (12)
  • ▼  2018 (66)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (9)
    • ▼  6月 (11)
      • ふるさと納税で所得税と住民税が戻ってきているかチェック
      • どこのポイントサイトを使うべきか
      • 監視銘柄(お気に入り銘柄)の株価確認方法
      • 初めての小さな暴落の経験と、暴落時の対応について
      • chrome拡張機能(お勧め)
      • 2018年6月、楽天スーパーセール購入品リスト
      • スマホの移行の検討と実際の移行手順(まとめ)
      • スマホの移行手順
      • 格安スマホの契約先とスマホの選択
      • 格安スマホのメリットとデメリットを確認
      • RSSリーダーのInoreaderが凄く便利
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by Blogger.