資産運用戦術

資産運用作戦に基づいた戦術です
それぞれの作戦について、もう少し詳細に詰めていきます

基本的にはアセットアロケーション内の各資産の比率をある程度一定に保つよう買い増ししつつ、暴落時にリスク資産自体の割合を再検討する(増やす)ことを狙います



インデックス投資

ざっくりまとめれば、日本を除く指数に連動する、償還の可能性が低そうなインデックスファンドをメインに、予め決めた割合を維持しつつ、買い増しできるタイミングを虎視眈々と窺う作戦です

楽天のクレジットカード決済(毎月)と、つみたてNISA分(事実上年初一括)についてはタイミングは計れないので淡々と積み立てます

割合の話

幾つかのインデックスファンドを組み合わせますが、アセットアロケーション内の株式自体の割合、また、アメリカ/先進国/新興国の割合を維持します
アセットアロケーションの目標と実現で各々の割合は検討しています

なお、この割合は個別株も含めた割合になります
そのためインデックスファンドだけを見ればこの割合から外れます

指数の話

指数はできるだけ「日本を除く」を優先します
日本円への全力投資で記載したように、給料を考えると資産の殆どは日本円のため少しでも分散するためです

インデックスファンドの選択

投資するインデックスファンドは手数料が最安値水準で、規模の大きい所からえいやで選びます
手数料についてはぼったくりファンドだけ避ければ細かく検討してもあまり意味がありません
それより早期償還リスクが小さいことを優先します
(詳細は投資先候補(インデックスファンド)

割合自体を変更するタイミング

基本的にはタイミングを計って買い増しを検討します
株式を持ち続け、暴落時に買い増したいで記載していますが、暴落した際にリスク資産の割合を増やす目論見があります

売るタイミング

基本的には老後までありませんが、損だしの場合は別です
また、大きく割合を変更する場合は売ることが必要になるかもしれません
いずれ、ノーセルリバランスは難しくなるでしょう

複数の証券会社で同じ商品を購入、あるいは類似の指数を購入and売却することで、個別株の配当金込みでできるだけ税金が掛からないように対応します



米国個別株(大型、中長期)と国内個別株(中・大型、中長期)

個別株の購入方針で記載したように、未来に伸びて、ファンダメンタルもテクニカルも良い時に買うという作戦で購入しています

できれば、円安で米国株を買いもしくは円転、円高でドル転か米国株売りできればと考えています

そうすることで、為替差益を得つつ税金を減らすことが狙えそうです
まあ、今後の円ドルがどうなるかは正直分かりませんのでこれはそんなに気にしません
現状はドル転タイミングも特に気にせずSBI証券で定期ドル転しています(手数料が安いから)

一応、超長期では穏やかに円安方向に向かうことを想定しています
円高になったら損しますが、その場合日本円(或いは日本そのもの)の価値が上がるということで、それはそれで嬉しい話となり問題ありません

想定される最悪の事態は株安かつ円安時に対応できないことなので、株を買い、外国資産を買うことでその両方に対処します



それ以外の資産

詳細は金への投資についてに記載しています

金も株と同様、アセットアロケーション内の割合を維持していきます
ある程度の割合までは積極的に購入する予定で、その後は積み立てでの購入を基本として、割合が崩れたら適当にリバランスしていきます

金は手数料がボッタクリなので、基本売買したくないところなので、リバランスの判断は難しいのがネックですね・・・
いっそ金鉱株の方が楽かもしれません

割合自体の変更も株式と同じ考えで、暴落、暴騰いずれにせよ、金価格に大きな動きがあった場合に検討します


REIT

詳細はREITへの投資についてに記載しています

私は資産運用戦略に記載した通り、現状自宅を持っていません
世の中の全員が自宅を持っているわけでは無いですが、仮に自宅分の資産を全員で等分すれば、各々のアセットアロケーションにおける不動産の割合は相当な割合を占めるはずです

ならば、自宅を持っていない場合は、不動産に代わる資産を持っておくべきという考え方もできそうです

2022年頭位までは、とりあえず誤差レベルで購入して様子見していました
REITは土地の代わりとはいきませんが、かといって他に思いつきませんので、今後はもう少しポートフォリオ内に導入していこうと考えています



まとめ

平常時には、以下の通りの対応です

インデックス投資はアセットアロケーション内の割合を維持します

米国/国内個別株はファンダメンタル+テクニカル+不祥事株という作戦で購入していきます
不祥事株を購入する場合は短期となることも多そうですが、基本的にはできれば安く買って持ち続けるというコンセプトで買いたいと思っています

金、REITもアセットアロケーション内の割合を維持します


バブル、あるいはバブル崩壊などで大きな変化が起きた際に、アセットアロケーションのリスク資産比率自体を再検討します






にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント :

コメントを投稿