自分の資産運用に関するメモです。資産運用のために調べたこと、考えたことを書き連ねています ついでに色々とメモっておくことで日々の生活を効率化、つまり時間を買うことを狙っています
現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ
2022年3月のアセットアロケーションとポートフォリオです アセットアロケーションの目標と実現 については別途記載しています リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+34.5%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 今...
2022年2月のアセットアロケーションとポートフォリオです アセットアロケーションの目標と実現 については別途記載しています リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+39.6%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) ...
今年を振り返る
2021年の振り返りです 資産運用を始めて実質4年目が終わりました 今年も株式市場は好調でしたが、米中貿易戦争とかコロナとかインフレとか中国の不動産とか、火薬庫が爆発しなかっただけという感じがします 去年も一昨年も似たようなことを言いつつ同じように株価は上がっていましたが・・・...
未来予測と長期予測
個別株の購入方針~未来予測+ファンダメンタル+テクニカル+不祥事株~ で記載したように、未来の社会や技術を想像してそれにあう業界・企業に投資することが一番と考えています このページではどのような未来が到来するのかを検討しています 思いついたものを追加・訂正して徐々に内容を増...
2022年1月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+43.0%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 今月の明らか国内資産比率は45.8%(当面の目標50%以下) 特...
中期予測
中期的な予測をすることで資産運用に役立たせようという意図のページです 私の意図する中期は2~3年先というイメージです 基本的には長期投資するので、あまり力を入れることはしませんが、ある程度の想定をしておき、 資産運用作戦 の一つであるタイミングを計る手助けになればよいなと考...
備忘録的な何か
LastPassの退会方法です 完全にアカウントを削除するための方法になります 意外とググっても書いてる人居なかったので、二度と使うことは無い気もしますがメモ URLにダイレクトでアクセスする方法は結構記載がありましたが、そのリンクを踏むのは怖すぎます・・・ 正確には、そのリン...
譲渡損益の記録
基本的には長期で株式は持つつもりです ただ、見通しは変わり得ることや、損益通算などで取引することもあるので、その記録もつけておこうかなと思いました 主に個別株の含み益とインデックス投資の含み益を比べる時に、大きな齟齬がないようにという目的です(なので数字は概算 個別株は配当があ...
2021年12月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+38.9%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 今月の明らか国内資産比率は43.7%(当面の目標50%以下) ...
2021年11月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+39.8%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 今月の明らか国内資産比率は43.4%(当面の目標50%以下) ...
2021年10月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+31.3%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 今月の明らか国内資産比率は45.4%(当面の目標50%以下) ...
2021年9月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+33.8%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 不安しか感じませんが、株価はじりじり伸びていく・・・ 今月の明らか...
2021年8月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+32.3%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 先月と全く同じ。暴落しそうでしない・・・ 今月の明らか国内資産比率...
資産運用についての考え
安全在庫について で記載したように、様々な理論は机上では良さそうでも現実への適用に際しては少し考える必要がありそうです この記事では安全在庫で考えた内容を資産運用について応用してみました 結果としてはやはり資産運用についても理論と実践の差は大きそうです これこれこういう計算式から...
資産運用とその理論 の前提記事です 物理的なモノを生産する場合、基本的に在庫が避けられません よっぽど生産者の立場が強いなら別ですが、まあ例外中の例外でしょう 在庫が少ないと注文があっても作れず機会損失となります 在庫が多いと資金繰りへの影響があったり、場合によっては売れ残りで廃...
2021年7月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+32.3%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 先月と比較して少しだけプラス。引き続き穏やかな上昇 今月の明らか国...
2021年6月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+29.8%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 先月と比較して少しだけプラス。まあほぼ動きなしといって良いでしょう...
中期的な予測をすることで資産運用に役立たせようという意図のページです 私の意図する中期は最大で2~3年先までというイメージです 基本的には長期投資するので、あまり力を入れることはしませんが、ある程度の想定をしておき、 資産運用作戦 の一つであるタイミングを計る手助けになれば...
2021年5月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+28.1%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 先月と比較して少しだけプラス。まあ誤差の範囲内ですが 今月の明らか...
読んだ本
超効率勉強法を読みました 全体的に浅く広く勉強法を紹介するだけで、私にとっては無駄な本でした また、アクティブラーニングが幹と書きつつ、全体を見て枝葉が多かったのが残念です 例えば立って学習、音楽を掛けないとかのアクティブラーニングと全然関係ないであろう項目が記載されています ...
2021年4月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+27.7%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 現状不安しかないですが、数字上はかなり上がってきました 今月の明ら...