自分の資産運用に関するメモです。資産運用のために調べたこと、考えたことを書き連ねています ついでに色々とメモっておくことで日々の生活を効率化、つまり時間を買うことを狙っています
現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ
2021年6月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+29.8%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 先月と比較して少しだけプラス。まあほぼ動きなしといって良いでしょう...
中期予測
中期的な予測をすることで資産運用に役立たせようという意図のページです 私の意図する中期は最大で2~3年先までというイメージです 基本的には長期投資するので、あまり力を入れることはしませんが、ある程度の想定をしておき、 資産運用作戦 の一つであるタイミングを計る手助けになれば...
2021年5月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+28.1%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 先月と比較して少しだけプラス。まあ誤差の範囲内ですが 今月の明らか...
読んだ本
超効率勉強法を読みました 全体的に浅く広く勉強法を紹介するだけで、私にとっては無駄な本でした また、アクティブラーニングが幹と書きつつ、全体を見て枝葉が多かったのが残念です 例えば立って学習、音楽を掛けないとかのアクティブラーニングと全然関係ないであろう項目が記載されています ...
2021年4月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+27.7%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 現状不安しかないですが、数字上はかなり上がってきました 今月の明ら...
2021年3月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+20.2%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 先月とほぼ変わらず 直近では下げが強いイメージがあったので、ちょっ...
2021年2月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+20.3%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 先月より僅かに増加 今月の明らか国内資産比率は48.9%(当面の目...
大化け株の特徴と成功の規則をCAN-SLIMと名付けています 当期四半期のEPSと売上 年間の収益増加 新興企業、新製品、新経営陣、正しいベースを抜けて新高値 株式の需要と供給 主導銘柄か停滞銘柄か 機関投資家による所有 株式市場の動向 という規則です 内容は非常に参考になりまし...
2021年1月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+19.5%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 先月より微増 コロナの影響も大きいし、米中の覇権争いの影響も大きい...
今年を振り返る
2020年の振り返りです 資産運用を始めて実質3年目が終わりました 去年の振り返りで日中貿易戦争とか、株価と各種指標が一致しないと書きました 今年もその状況は継続していた上、更にコロナウイルスも発生してその影響は更に強まった気がします 正にカオス・・・ モヤモヤしつつ、含み益...
2020年12月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+18.3%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) いつの間にか思いっきり上昇していますね また実体経済とかけ離...
(みんなが欲しかった)FPの教科書 3級を読みました 結論から言うと私にとってはほぼ読んだ意味は無かったです 体系立ててある程度の知識を得られると思いきや、3級では用語レベルの知識しか得られません 投資で言えば、インデックスファンドにはパッシブファンドとアクティブファンドがあり...
投資先候補
Amazon(アマゾン)(AMZN)についての記事です 今更感ありますが、一応少しだけ買ってみました 私が今後伸びると考えている業界にクラウドがあり、アマゾンはその一番手というのが大きな理由です → 未来予測と長期予測 参考リンク 特になし Amazon(アマゾ...
資産運用についての考え
人口ボーナスは過去は非常に有利な状況でした そのため、今後の資産運用も人口ボーナスを意識して行うのは効果的ではないかと考えていたことがありました 最近は考えを変えています 従来は価値の創造と労働人口には関係がありましたが、今後はロボットなどによる自動化、モノからコトへの消費形態の...
2020年11月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+7.8%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 一進一退が続いています。上がったと思ったら下がる・・・の繰り返...
2020年10月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+9.2%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) トランプさんがコロナに罹ったのでその分先月より落ちた感じですか...
備忘録的な何か
2020年8月末~9月末にかけて、スマホの機種変更を進めました (1か月位掛かっているのは主に楽天側の対応が悪かったことによります) Huawei叩きが本格化しているようなので、最悪急に使えなくなるリスクも考慮し、googleのpixel 4aに移行しました 次回の為に移行手順な...
2020年9月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+9.6%。 先日久々のダウなどの下落のニュースがあったのですが、実際にはそれまでの積み上げの方がかなり大きかったみたいですね コロナでどうなるかとひやひやですが、株価自体は堅...
ラムリサーチ(LRCX)についての記事です 正直半導体は良く分からないので購入した理由は適当です 参考リンク アメリカ部様 トランプ政権と米国株様 ラムリサーチ(LRCX)に投資する理由 正直良く分かってないですけど、半導体の製造工程(エッチング)で使う装置でトッ...
ASML ホールディングス(ASML)についての記事です 正直半導体は良く分からないので購入した理由は適当です 参考リンク アメリカ株の投資備考録様 アメリカ部様 ASML ホールディングスに投資する理由 正直良く分かってないですけど、半導体を作成するのに必要な...
Advanced Micro Devices(アドバンスト マイクロ デバイシズ)(AMD)についての記事です 正直半導体は良く分からないので購入した理由は適当です 参考リンク トランプ政権と米国株投資様 いい男の株式投資やらないか様 投資パンダ様 BeneDict様...
2020年8月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+5.3%。買い増しするつもりはなかったのですが、いつの間にか買い増ししていたので先月より減少(ダメな奴・・・) (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおら...
雑記
なるほどなあと感じたり、参考になりそうな記事をペタペタはるところです Quora様 カイジを例に、「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」の無限ループを何手まで読むかを解説されています レベルK思考(level-k reasoning)というらしい...
2020年7月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+6.4%。いつ暴落するかひやひやですが、先月より増えました。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 今月の...