自分用メモ(資産運用と日々の生活の効率化)

自分の資産運用に関するメモです。資産運用のために調べたこと、考えたことを書き連ねています
ついでに色々とメモっておくことで日々の生活を効率化、つまり時間を買うことを狙っています

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介&ブログ目的&カテゴリ内容
  • 記事一覧表示(投稿日/更新日)
  • 投資先候補のリンク
  • 未来予測と長期予測
  • やりたいことメモ
  • 楽天市場購入品/購入予定品リスト
  • Home

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

2020年11月のアセットアロケーションとポートフォリオ

2020年11月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+7.8%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 一進一退が続いています。上がったと思ったら下がる・・・の繰り返...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

2020年10月のアセットアロケーションとポートフォリオ

2020年10月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+9.2%。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) トランプさんがコロナに罹ったのでその分先月より落ちた感じですか...

備忘録的な何か

スマートフォンの機種変更

2020年8月末~9月末にかけて、スマホの機種変更を進めました (1か月位掛かっているのは主に楽天側の対応が悪かったことによります) Huawei叩きが本格化しているようなので、最悪急に使えなくなるリスクも考慮し、googleのpixel 4aに移行しました 次回の為に移行手順な...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

2020年9月のアセットアロケーション

2020年9月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+9.6%。 先日久々のダウなどの下落のニュースがあったのですが、実際にはそれまでの積み上げの方がかなり大きかったみたいですね コロナでどうなるかとひやひやですが、株価自体は堅...

投資先候補

ラムリサーチ(LRCX)について

ラムリサーチ(LRCX)についての記事です 正直半導体は良く分からないので購入した理由は適当です 参考リンク アメリカ部様 トランプ政権と米国株様 ラムリサーチ(LRCX)に投資する理由 正直良く分かってないですけど、半導体の製造工程(エッチング)で使う装置でトッ...

投資先候補

ASML ホールディングス(ASML)について

ASML ホールディングス(ASML)についての記事です 正直半導体は良く分からないので購入した理由は適当です 参考リンク アメリカ株の投資備考録様 アメリカ部様 ASML ホールディングスに投資する理由 正直良く分かってないですけど、半導体を作成するのに必要な...

投資先候補

Advanced Micro Devices(アドバンスト マイクロ デバイシズ)(AMD)

Advanced Micro Devices(アドバンスト マイクロ デバイシズ)(AMD)についての記事です 正直半導体は良く分からないので購入した理由は適当です 参考リンク トランプ政権と米国株投資様 いい男の株式投資やらないか様 投資パンダ様 BeneDict様...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

2020年8月のアセットアロケーション

2020年8月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+5.3%。買い増しするつもりはなかったのですが、いつの間にか買い増ししていたので先月より減少(ダメな奴・・・) (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおら...

雑記

雑記2(リンク)

なるほどなあと感じたり、参考になりそうな記事をペタペタはるところです Quora様 カイジを例に、「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」の無限ループを何手まで読むかを解説されています レベルK思考(level-k reasoning)というらしい...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2020年7月)

2020年7月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+6.4%。いつ暴落するかひやひやですが、先月より増えました。 (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 今月の...

資産運用についての考え

株式投資の終焉

株式というシステムによりお金を出す人の制約が解消し、その後の世界の発展で資金の移動が容易化しました 今は株式全盛と言っても良いかもしれません ならば、それらの利点が意味をなさなくなる時が、株式投資の終焉でしょう 余り実現してほしくないですが、株式に頼らず事業を行いIPOで...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2020年6月)

2020年6月のアセットアロケーションとポートフォリオです 少しだけ早いけど6月分としてまとめました リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+2.7%。想像より早くプラテンしました (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではあ...

資産運用についての考え

REIT(リート)への投資について

資産を円以外のクラスに配分先する際、REITは一つの候補となりそうです 現物の土地に比べてハードルが低く、インフレに強い土地に気軽に投資できるのがREITのメリットです また、REITには税金が掛からないという大きなメリットもあります 一方、現物の土地は色々とハードルが...

備忘録的な何か

blogger運営上の備忘録

bloggerについての備忘録です 主にhtmlとか、なんかその辺で調べたことを記載しておこうと思います ページ内へのアンカーリンク HTMLモードでページ内にアンカーリンクを使って、作成モードにするとバグります なんか変なurlが勝手に挿入されて意図した動きになりませ...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2020年5月)

2020年5月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は-4.6%。だいぶん戻しました (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) コロナの影響はまだ続いているものの、解消に...

投資先候補

金(ゴールド、gold)への投資について

株式以外のアセットアロケーションへの組み入れ候補 として、金(ゴールド)への投資を採用すべきか考えてみます 金(ゴールド)は株式とは違いそれ自体が成長しないものの、 インフレ程度の値上がりは見込まれるので、現金に代わる資産として保有したい資産です 保持コスト(手数料)が...

投資先候補

Salesforce(セールスフォース)(CRM)について

Salesforce(セールスフォース)(CRM)についての記事です まだ利益は出していませんが、素晴らしい売り上げの伸びです 営業職の私としては、管理されるのは面倒だなあとしか思いませんが・・・ 参考リンク 特になし Salesforce(セールスフォー...

投資先候補

Microsoft(マイクロソフト)(MSFT)について

Microsoft(マイクロソフト)(MSFT)についての記事です Windowsとそれに伴うソフトなどが強力ですが、個人的には世間で言われているほど盤石ではない気もします 参考リンク ぱられるの米国株投資様 トランプ政権と米国株投資 ばつねこの投資生活様 ...

資産運用についての考え

過去のデータは信頼できるのか

資産運用の際に、過去のデータを元に投資手法を検証することは良くあります この手法は完全に信頼できるものでしょうか?という疑問です 過去のデータは有用な一方で、省略された要素があり、記録が1個しかありません データの作り方によって導き出される結論も違うでしょう この3点...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2020年4月)

2020年4月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は-17%。辛い! (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) コロナウイルスの影響によって(と言われています)、連日大...

資産運用についての考え

リバランス時の問題点

リバランスとは値上がりした商品を売ったり、値下がりした商品を買ったりして、アセットアロケーション内の割合を当初予定していた比率に整えることを言います このリバランスの問題点について考えてみました リバランスの効果 リバランスとは上がりすぎた資産クラスを売り、下がりす...

資産運用についての考え

株式以外のアセットアロケーションへの組み入れ候補

株式以外のアセットアロケーションへの組み入れ候補についてです 株式100%が長期的には一番優れているのかもしれませんが、 株式のリスクが高いのは間違いありません 特に老後の資産運用を株式100%にすると簡単に破綻しそうです かといってリスクを抑えすぎてもインフレに負け...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2020年3月)

2020年3月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+1.69% (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) コロナウイルスの影響によって(と言われています)、連日大きな...

投資先候補

Xilinx(ザイリンクス)(XLNX)について

Xilinx(ザイリンクス)(XLNX)についての記事です 正直半導体は良く分からないので適当です 参考リンク トランプ政権と米国株投資様 AIで米国株研究様 ちょこっとだけ記載有り まいなびニュース様 謎のハードウェア持ってるので最強ですね EDN様(...

アセットアロケーション

アセットアロケーションに関しての考え

アセットアロケーションとは、正の相関のない複数の資産クラスに投資することでマイナスリターンを軽減する戦略 と捉えています 私はこの考えには 致命的な問題点があると考えていて、そこまで重視していません この考えは、あくまで予想でしかないリスク、リターン、相関関係を元にしており、信頼...

資産運用作戦

資産運用作戦(2023年2月より前)

※作戦が変わったので、この記事は2023年2月より前の作戦になります 資産運用戦略 に基づいた作戦についてになります 私の主な戦略は、投資タイミングを考慮する中長期の株式投資になります それを受けインデックス投資+米国個別株(大型、中長期)+国内個別株(中・大型、中長期...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2020年2月)

2020年2月のアセットアロケーションとポートフォリオです リスク資産(株式のみ)を見た含み損益は+7.45% (あくまで現在の含み損益なので、配当とか利確した分は含んでおらず、累計のリターンではありません) 下がったと言っても数字の上では僅かですが、そろそろ月の給料と...

今年を振り返る

2019年を振り返って

もう2020年が始まってから大分立ちますが、2019年の振り返りです 資産運用を始めて実質2年目が終わりました 不安なことが多く、特に日中貿易戦争の影響、各種指標の冷え込みと株価が連動しない株高でモヤモヤしながらの一年となりました モヤモヤしつつ、最後に下落の在った2...

現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ

アセットアロケーションとポートフォリオ(2020年1月)

2020年1月のアセットアロケーションとポートフォリオです 2019年は大きく株価が伸びました それに伴って資産総額も増え・・・たら最高だったのですが、結構消費したのとリスク資産比率が小さいことからそれほど増えませんでした まあ、消費については今の楽しみも重要と考えてい...

<Previous Next>

自己紹介

よしさんさん
大阪の近く
2017年11月から資産運用を始めました
タイミングが非常に悪かったのは否めませんが、ぼちぼちやっていきます
毎月のインデックス投資、IPO申し込み、タイミングを見ての個別株(主にアメリカ)をメインに投資しています
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

カテゴリー

  • 現在のアセットアロケーション&ポートフォリオ(61)
  • 資産運用についての考え(39)
  • 備忘録的な何か(23)
  • 投資先候補(23)
  • 検討項目(資産運用以外)(15)
  • 読んだ本(8)
  • 中期予測(7)
  • 検討項目(資産運用関連)(7)
  • 今年を振り返る(6)
  • 雑記(5)
  • アセットアロケーション(4)
  • 未来予測と長期予測(3)
  • 資産運用作戦(2)
  • 会計クイズ&ファイナンスラボ(1)
  • 日記、メモ(1)
  • 旨い日本酒(1)
  • 譲渡損益の記録(1)
  • 資産運用戦略(1)
  • 資産運用戦術(1)

人気記事

  • インデックス投資について
  • テンプレ投資は有用なのか
  • chrome拡張機能(お勧め)
  • アセットアロケーションの目標と実現(2022年8月以前)
  • 資産運用戦略
  • 私のための資産運用
  • 資産運用作戦(2023年2月より前)
  • 損だしの実行(毎年12月に行う)
  • 株価と資産のチェックツール検討

ブログ アーカイブ

  • ▼  2024 (5)
    • ▼  7月 (1)
      • 2023年を振り返って
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2023 (10)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (20)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2021 (21)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2019 (53)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2018 (66)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by Blogger.